地図

朝食
7:50
朝食は長野駅にあるパン屋さん「神戸屋キッチン」です。

カツサンドとクロワッサンとコーヒー¥1,210

バスの時間までゆっくり、朝食です。

長野駅
8:30
アルピコ交通バス長野駅前総合案内所で切符を購入しました。
戸隠・善光寺1日周遊きっぷ ¥3,000
7番乗り場(アルピコ交通バス長野駅前総合案内所前)から「ループ橋経由戸隠高原行き」
バスで約1時間です。
結構たくさんの人が並んでいたので、座れないかと心配しましたが、すぐに2台目のバスが来て、座る事が出来ました。
戸隠神社
「天岩戸開き」に登場するの神々と水の神が祀られています。
天岩戸開き
須佐之男命の乱暴狼藉により、天照大神が天岩戸に隠れてしまった為、世界が暗闇に。知恵深い、天八意思兼命の作戦により、天鈿女命に舞わせ神々が囃し立て、笑い声を上げると、天照大神が気になって岩戸をわずかに開けました。すかさず天手力雄命が天照大神を引き出しました。
また、その戸を投げ下ろしたところが戸隠山だと「先代旧事本紀」に記されています。
戸隠神社奥社入り口
9:46
長野駅から約1時間全く空気が違います。
昔は歩いてこなくてはいけなかった事を考えると、バスのありがたみを強く感じます。

奥社
奥社参道入口から「奥社」まで、徒歩40分
豪雪地の為、たびたび雪崩で倒壊し、現在の奥社は1979年(昭和54年)の再建です。
創建
849年、学問行者が道場として創建されました。
大鳥居

随神門
元は奥宮の仁王門でしたが、明治初年の神仏分離令のあと、随神門の名に改められました。

奥社参道杉並木
1900m

緩やかな登り坂ですが、木々に癒され心地いいです。
階段
10:15
ここから道が階段になりました。
10分ほどですが、結構きつかったです。

若者にどんどん追い越されながらもなんとか到着です。

本殿
10:25

御祭神
天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)

御朱印

九頭龍社
10:30
九頭龍社は奥社の斜め下にあります。

御祭神
九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)
地主神(じぬしがみ)
御朱印

遊歩道
再度、随神門まで戻り、遊歩道を通って鏡池へ向かいます。

くま注意

熊よけの笛を握りしめながら進みました。

長野の陶芸作家さんから購入したものなので、効き目を信じます。
水芭蕉

小鳥の囀りと美しい花々に囲まれて、すっかり熊の存在を忘れていました。

天命稲荷神社

鏡池
11:30

戸隠連峰が鏡のように映ります。
ザ・信州という感じの風景です!
中社へ
観光案内所で貰った、戸隠古道MAPには鏡池から中社への遊歩道が3通り載っていたので最短コースの40分コースで向かいました。

前半20分は上りで疲れました。他のコースはどうだったんでしょうか?
昼食
そばの実
12:40

戸隠蕎麦を石臼挽きし、伏流水を使って作られた手打ちそばのお店です。

そば三昧¥1,600
ざるつゆ・信州産鬼クルミ汁・松代産長芋のとろろをローテーションで付けて、食べました。
5〜6束の「ぼっち盛り」が戸隠そばの特徴です。

友人の1人は当然、地酒も注文しました。
中社
13:40

本殿

御祭神
天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)
御朱印

青龍殿 宝物館
入館料¥300
この日は祭事が行われていて、休館でした。
前日と翌日は神楽も披露されるようでしたがこの日は無く、残念でした。
火之御子社
14:15

御祭神
天鈿女命(あめのうずめのみこと)
御朱印

熊よけの鐘

結構大きな音が出て、鳴らした人間の方が驚きます。
宝光社
14:30

本殿

御祭神
天表春命(あめのうわはるのみこと)
天八意思兼命の御子神

御朱印


五社全てで御朱印を頂くとこの栞が頂けました。
お茶
帰りのバスまで休憩しました。
き楽珈琲
15:00
宝光社の少し下にあるカフェです。
戸隠の観光案内所で教えて頂きました。

落ち着いた、空間のお店です。

こだわりの美味しい珈琲がいただけます。

珈琲牛乳ソフトクリーム¥350

バスを一本遅らせて、もう少しまったりしたい気持ちになるお店でした。
メニュー

バス
バスはほぼ1時間に一本なので、周遊きっぷを購入しましたが、結局往復のみの利用になり、徒歩で回りました。
しかし、遊歩道は花が咲いていて、木々に囲まれ気持ちがいいので、時間に余裕があれば徒歩がオススメです。
予定より一本早い15:28、戸隠宝光社バス停からバスに乗りました。
長野駅
16:50
観光案内所で東京から参加の友人と合流しました。
友人は私達が戻るまで、善光寺七福神をいくつか巡っていたそうです。
明日の小布施観光の為、長野電鉄の時刻表と小布施の観光MAPをもらってホテルに戻りました。
作戦会議
ホテルへ戻って翌日の作戦会議です。
お土産
明日はお土産を買う時間があまり取れないので、夕食前に長野駅に寄って、お土産を購入しました。
夕食
19:00
美味門 ーうまいもんー 長野駅前店
昨日から気になっていた長野郷土料理のお店です。

信州サーモン

この日も美味しい料理とお酒を楽しみました。
このお店もホテルのすぐそばなので、ゆったりした気持ちで食事ができました。

馬刺し



コメント