地図
友人のお琴と三味線の演奏会に行ってきました。
今回は数名の方の昇格のご挨拶もあり、友人も師範になりました。
みなさん仕事と趣味を両立させていて、素晴らしいです。
ランチ
11:30 演奏会の前に他の友人達とランチに。
宗田 SOUDEN
手鞠鮨9貫とおばんさい3種 ¥1900
左上から、
ピーナッツ+真鯛+貝割れ
しば漬け+〆さば+菊花
柚子胡椒味噌+関八+針柚子
コチュジャンマヨネーズ+鮪+白髪ネギ
辛子+さんま+芽ねぎ
ブロッコリー+帆立+トマト
いぶりがっこ+鰹+梅肉
ポン酢ゼリー+サーモン+酢橘
卵+赤海老+胡瓜
お茶は、西川奥緑 冠茶です。
低温でじっくり淹れたお茶とお寿司は相性抜群です。
住所:京都市中京区新町通三条上る町頭町110
演奏会
会場 京都府立文化芸術会館
柳川流
地歌三味線の流派で、寛永年間(1624〜1644)京都で柳川検校が創始。地歌は江戸時代初期に上方を中心に歌われたそうです。
13:30〜16:30まで約3時間、10曲が演奏されました。
三味線とお琴の他に尺八と胡弓が加わった曲もあり、江戸時代から続く、三味線の世界に浸ってきました。
着物
留袖姿の友人です。
今回は数年ぶりに私も着物を着てみました。
着ない着物は今年の春からかなり処分し、リメイクしたりしましたが、着られる着物がまだまだあるので、これから出来るだけ着たいと思っています。
手土産
今回差し入れに友人達とチョコレートとハンドクリームを持参したのですが、時間があったので、友人達の内、私を含めた三人で手作りの着物関連グッズもプレゼントしました。
ブローチやネックレスにもなる帯留め詰め合わせ。
<何色かの粘土を練ってマーブル模様にしたり、金太郎飴のように切り口がお花や幾何学模様になったり。
形も丸・四角・鳥とバラエティ豊富です。>
帯締め2本とガマ口の紐2本(手提げタイプとポシェット用)。
<模様の出方も変えて、渋い色合いでそれぞれまとめてあり、どんな着物とも相性が良さそうです>
ガマ口。
<紺地に刺繍をして見ました。>
プレゼントする人の雰囲気や好みを考えて、つくる作業は楽しかったです。
お茶
17:30
演奏会の後、まだまだ話し足りず、藤井大丸のハーブスでお茶をしながら、おしゃべりをしました。
ボリュームたっぷりのクレープのケーキに満足です。フルーツがたくさん入っているので、食べやすかったです。
コメント