法隆寺・斑鳩の里散策

奈良

地図

JR法隆寺駅

9:56  駅の観光案内所「2022斑鳩の里 春 写メラリー MAP」をゲット!

写メポイントで5つ以上写メを撮ると粗品がもらえるそうなので、頑張ります。

バスは出発したばかりだったので、徒歩(約20分)で法隆寺へ向かいました。

法隆寺(斑鳩寺)

10:15 法隆寺南門前の「下馬の石碑」で1つ目の写メポイントゲットしました。

世界最古の木造建築

推古15年(607年)推古天皇と聖徳太子により創建されました。

国宝建造物18、美術工芸品17あります。

東京ドーム5個分の広さです。

両側に松が植えられた、長〜い参道。カフェやレストランなども並んでいます。

拝観料 ¥1,500

西院伽藍

『日本書紀』に天智天皇9年(670年)法隆寺が全焼したと記載があり、後に再建されたという説もあります。

しかし、再建されたものであるとしても、1400年近く存在していることは間違いありません。

中門及び廻廊

 

金剛力士像(奈良時代)

飛鳥時代の像とは随分感じが違います。

金堂と五重塔

五重塔

塔の最下層の内陣には、お釈迦様の生前から入滅後までの4つの場面の塑像群があります。

ボランティアの方が大勢おられて、色々説明してくださいました。

金堂

世界最古の木造建築

金銅釈迦三尊像(飛鳥時代) 鞍作止利作

金銅薬師如来坐像(飛鳥時代)

日本最古の四天王像(白鵬時代)などがずらりと並んでいます。

アルカイック・スマイル

鞍作止利(くらつくりのとり)は渡来系の仏師で、中国北魏の様式の影響を受けた、アルカイック・スマイルが特徴です。

蘇我氏の庇護を受けていたため、蘇我氏の失脚後は止利様式の仏像も見られなくなったようです。

鏡池

「柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺」正岡子規 の句碑がありました。

友人の夏目漱石が詠んだ「鐘つけば銀杏散るなり建長寺」がもとになっているとも言われています。

子規が俳句のお手本として詠んだとか。「鐘ついちゃダメでしょ」ということらしいです。

大宝蔵院

夢違観音(白鵬時代)  不吉な夢を吉夢にかえてくれる観音様です。

玉虫厨子(飛鳥時代)  大きさにびっくり。高さ233.3cmあるそうです。

現在は黒くて、はっきりしませんが、作られた当初は金の装飾の下に玉虫の羽を敷き詰め、金と玉虫色に輝いていたそうです。

百済観音(飛鳥時代)  正面から見たお顔も美しいですが、側面から見た、指先と細身のシルエットも綺麗でした。

その他も、素晴らしい宝物だらけで、何度も行ったり来たりしました。

東院伽藍

聖徳太子の住居の斑鳩宮跡に天平11年(739年)に建てられた伽藍群です。

夢殿

本尊特別開帳

春季 4月11日〜5月18日

秋季 10月22日〜11月22日

救世観音像(飛鳥時代) 聖徳太子等身像と伝えられています。

御朱印

「和をもって貴しとなす」と書かれています。

ランチ

玄米庵

13:00 法隆寺から徒歩10分程です。

法隆寺は広大な上に、見どころ満載でしたが、なんとか2時間半でお参りし、予約時間に間に合いました。

小鉢セット¥1,750

お餅もありましたが、先に食べてしまいました。

竈で炊いた玄米ご飯はふっくらで美味しかったです。

様々な味付けの精進料理は、ヘルシーですが、満腹感もあります。

法起寺

聖徳太子の岡本宮から太子の遺命により、山背大兄王が建立しました。

14:00

拝観料¥300

睡蓮の咲く池に鴨の親子。葉っぱによじ登る姿がとっても可愛いです。

イカル

斑鳩の地名は「イカル」という鳥のからきているそうです。黄色いクチバシで白っぽい胴体の鳩よりもずっと小ぶりの鳥だそうです。

三重塔

慶雲3年(706年)建立の日本最古の三重塔

御朱印

 

法輪寺

14:30

拝観料¥500

山背大兄王が父・聖徳太子の病気平癒を願って建立されたそうです。

三重塔

 

講堂(収蔵庫)

薬師如来坐像  飛鳥時代の鞍部鳥(くらつくりのとり)の作と伝えられています。

御朱印

中宮寺

15:00

拝観料 ¥600(法隆寺参拝後¥500)

飛鳥時代から続く、最も古い尼寺です。

聖徳太子の母・間人皇后が亡くなられた後の宮を寺院にされたそうです。

花祭

この日は旧暦の4月8日である、5月8日だったので花祭をされていました。

お参りし、甘茶をお釈迦様の像にかけさせて頂きました。

その後、初めて甘茶をいただきました。自然のものなのに、強い甘さを感じ驚きました。

本堂

本尊 菩薩半跏像 国宝  飛鳥彫刻最高傑作と言われています。

頬に当てた指先、伏目がちな目元、鼻筋、微笑みをたたえた唇と、とにかく優美なお姿です。

御朱印

法隆寺駅

16:00 法隆寺iセンター

無事ミッションをクリアし、粗品を頂きました。

レモン&かぼすの柑橘系グミ 5個入りでした。

JR奈良駅

17:00 たくさん歩いたので、休憩しました。

天極堂

JR奈良駅(ビエラ奈良2F)

吉野の本葛を使ったお菓子を食べました。

もちろん、ソフトクリームにも入っていました。

もっちりとしたクリームでした。

甘いものがしみます。

お土産

日本酒・大仏プリン・柿の葉寿司・鹿のふんのお菓子など

天玉堂さんの葛餅も。

定番の奈良土産ですが、どれも美味しいので、毎回買ってしまいます。

2万歩以上

日差しは強かったけれど、気温は21度くらいで、綺麗な風景の中の散策は楽しかったです。

結局、一度もバスには乗らず、徒歩で周れました。

藤ノ木古墳に寄れなかったのが心残りでしたが、斑鳩の里を堪能しました。

改めて聖徳太子の偉大さを痛感

近年、聖徳太子の存在や業績を疑問視する本やテレビ番組などを見かけますが、実際、法隆寺や斑鳩の里を訪ねてみると、太子の伝説が創作されたものではないように感じました。

1400年間伝えられてきた、言い伝えや守られてきた寺院・仏像・美術品からも聖徳太子の存在の大きさがわかりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました