奈良・春日大社・唐招提寺・薬師寺 1泊二日 <二日目>

奈良

地図

 

訪れたい場所が沢山あるので、二日目も早くから、活動開始しました。

朝食

7:00

モーニングが付いていて嬉しいです。

あんこ

ふっくら、厚めのトーストは丁度良い量です。

たまご

他にバターとジャムがあります。

チェックアウト

8:00

宿泊代はチエックイン時に支払い済みなので、鍵を返却するだけでした。

開化天皇陵(春日率川坂上陵)

8:47の春日大社行きのバスまで時間があるので、開化天皇陵へ向かいました。

8:37

第九代 開化天皇

在位BC157年〜BC98?

欠史八代最後の天皇です。

 

16歳で皇太子に立てられ、その35年後に即位し、大和春日の率川宮(いさかわのみや)に遷都しました。

この辺りが都だったのでしょうか?

春日大社

9:05

藤原氏の氏神です。

近鉄奈良駅から春日大社本殿までバスで8分程です。

行きは緩い登り坂なので、バスにしました。

 二の鳥居

神体山の御蓋山を真正面に仰ぐ所に位置しています。

早めの時間なので、人も少なく、ひんやりした涼しい空気が気持ちいいです。

近くに宿泊した甲斐があります。

若宮十五社めぐり

今回は若宮を含めた十五社を中心に参拝しました。

有名な神様が勢揃いです。

若宮

御祭神 天押雲根命(あめのおししくもねのみこと)

天児屋命の御子神です。

大楠

御朱印

大宮(国宝 御本殿)

御祭神

第一殿 武甕槌命(たけみかづちのみこと)

中臣氏の出身地の鹿島神宮の祭神。

鹿島明神は鹿に乗って御蓋山に降り立たれました。

第二殿 経津主命(ふつぬしのみこと)

鹿島神宮と隣接する香取神宮の祭神。いずれも武神として知られています。

第三殿 天児屋根命(あめのこやねのみこと)

天岩戸に隠れた天照大神を誘い出そうと祝詞を読んだ神様です。

中臣氏の祖神です。

第四殿 比売神(ひめがみ)

天児屋根命と夫婦神です。

中門

武力と祭祀の両方の神が祀られています。

拝観料¥500

万燈籠再現・藤浪之屋

年3回行われる万燈籠神事が再現されています。

御由緒

768年左大臣・藤原永手により創建されました。

しかし、神体山の御蓋山(みかさやま)は古代より信仰されてきました。

回廊

参拝時間

10:45

一の鳥居

帰りは徒歩で一の鳥居まで戻りました。

今回、じっくり参拝したので、一の鳥居まで、1時間40分かかりました。

しかも、水谷九社めぐりエリアや国宝殿も訪れていないので、全体をゆっくり見学するにはもっと時間がかかります。

ランチ

近鉄で西の京駅へ移動しました。

11:40

人気店なので、数組並んでおられます。

蕎麦切り よしむら

十割蕎麦のお店です。

住所   奈良市五条町9-37

TEL     0742-36-0520

アクセス 近鉄橿原線 西ノ京駅から徒歩5分

営業時間 11:00〜14:30

定休日  木曜日、第2水曜日

12:15

残念ながら私達の前で、お昼セットは売り切れました。

季節のかきあげ蕎麦(かけ)¥1,500

かき揚げはキノコと根菜・えびの2種類です。

パリパリの食感で、塩と出汁どちらに付けても美味しいです。

季節のかきあげ蕎麦(ざる)¥1,500

 

梅とろろの冷やかけ蕎麦¥1,250+押し寿司¥350

単品をプラスしてセットにもできます。

最後に蕎麦湯も頂きました。

ここからだと、唐招提寺が近いのですが、最後にこの近くでお土産を購入するので、先に薬師寺へ向かいました。

薬師寺

12:50

拝観料¥1,100

創建

680年天武天皇は皇后(持統天皇)の病気快癒を祈願し、薬師如来を本尊とする寺院を建てることを発願、697年持統天皇によって本尊開眼、文武天皇の御代になって、飛鳥の地で堂宇が完成しました。

平城遷都(710年)に伴い718年に現在の地に移されました。

白鳳伽藍

度重なる災害によって、東塔以外の諸堂は灰燼に帰しましたが、1967年に白鳳伽藍の再建が発願され、金堂・西塔・中門・回廊・大講堂・食堂が再建されました。

写経勧進

檀家を持たない薬師寺が数多の人々による写経勧進によって伽藍の再建を成し遂げたという情熱は凄い事だと思います。

與楽門

東僧坊・食堂・西僧坊(2017年再建)

 

大講堂(2003年再建)

東塔 国宝 白鳳時代

金堂(1976年再建)

西塔(1981年再建)

中門

東院堂 国宝 鎌倉時代

回廊

御朱印

玄奘三蔵院伽藍

白鳳伽藍でお腹いっぱいになり、一旦唐招提寺へ。

参拝券があれば当日は再度入場できます。

玄奘三蔵院伽藍も白鳳伽藍と同じ位の広さがあります。

とにかく、薬師寺は広大でした。

唐招提寺

13:45

拝観料¥1,000

南大門

創建 759年

唐から日本に初めて正式の戒律を伝えた鑑真和上により開山されました。

鑑真和上

日本からの熱心な招きに応じ、渡航を志して12年。5度にわたる挫折の上、失明したにもかかわらず、753年に来日。

翌年、東大寺前にて聖武上皇らに正式な授戒を行いました。

金堂 国宝 奈良時代

金堂内陣の薬師如来・盧舎那仏・千手観音などの曼荼羅世界に圧倒されました。

奈良時代にタイムスリップしたような感覚になります。

萩の花が綺麗でした。

宝蔵 国宝 奈良時代

戒壇

現在は鎌倉時代の石段のみが残り、その上には昭和53年に宝塔が築かれています。

鼓楼 国宝 鎌倉時代

礼堂

他にも見所が沢山あるので、再度じっくり訪れたいです。

1時間くらいでは細い所まで見る事が出来ませんでした。

御朱印

御朱印帳

¥1,500

全部で3種類ありましたが、金堂の千手観音像の光背の火焔部分をモチーフにしたものにしました。

西の京みやげ処 きとら

営業時間 平日  11:00〜16:00

土日祝 10:00〜16:00

15:00

暑いので、とにかく冷たいものを食べて、休憩しました。

甘酒シェイク¥400

一番人気だけのことはありましたが、写真を撮り忘れました。

シェイクの上のソフトクリームは奈良の植村牧場の牛乳を使用しています。

ソフトクリーム¥400とわらび餅アイス。

とにかく、可愛いです。

お土産に柿の葉寿司も購入しました。

奈良のお酒も充実しています。

土曜日と言う事もあり、電車が混む前に、少し早めに帰宅する事にしました。

薬師寺の玄奘三蔵院伽藍は今回は拝観することは出来ませんでした。

二日間、奈良を満喫しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました