義仲寺・石山寺・建部大社・今井兼平の墓

大津市

地図

 

源氏ゆかりの地を巡る スタンプラリー

令和4年7月23日〜11月30日まで開催です。

三井寺・義仲寺・石山寺・建部大社・石山駅観光案所の5ヶ所の中から、3ヶ所以上スタンプを集めると参加賞としてクリアファイルが貰えて、抽選でお食事券やお土産詰め合わせも。

義仲寺

10:00

まずは義仲寺から!と張り切って到着しましたが、月曜日は定休日!

9〜11月は開門とパンフレットに記載されているのですが、要注意です。

次回、もう一度出直します。

残念です。

前回のブログで良ければ、ご参考に。

義仲寺・今井兼平の墓 

石山寺

京阪電車で膳所から石山寺まで移動し、瀬田川沿いのお店などを覗きながら、到着です。

10:50

東大門

2021年11月以来です。

石山寺 

建久五年(1194)源頼朝の寄進によって、多宝塔・鐘楼と共に建立されたと伝わります。

多宝塔

多宝塔は方形と円形を組み合わせた日本独特の仏塔で、空海が発案した形式と言われています。

本堂

源氏の間

本堂の東側の小部屋です。

遷(せんと)都 著者 小松左京

月見亭

瀬田川を見下ろす高台に建っています。中秋の名月を見るには絶好の場所です。

後白河上皇の行幸の際に建てられたといわれています。

月見亭の隣から見た瀬田川です。紫式部も瀬田川に映った月を見て、源氏物語の着想を得たのでしょうか。

中秋の名月の前後3日間は秋月祭が行われ、ライトアップされた境内は幻想的な雰囲気が漂います。

近江八景「石山の秋月」としても名高い場所です。

豊浄殿

入館料¥300

華やかな、源氏物語に因んだ展示が多数あり、美しかったです。

境内をゆっくり散策

紫式部像

八大龍王社

 

千年杉

御神木の千年杉の隣の池の中島に八大龍王社が建てられていて、炎天下でも請雨法を修すれば必ず雨が降るといわれた場所だそうです。

この他にも源頼朝、那須与一、松尾芭蕉、いろいろなご利益のある仏様など見所が沢山あり、1時間程散策しましたが、あっという間でした。

ランチ

湖舟

13:00

石山寺の山門のすぐ近くのお店です。

前回もこちらの『湖舟』さんで「しじみ釜飯」を頂きましたが今回は少しグレードアップし、うなぎを追加しました。香ばしくて、ワサビを乗せると、より味が引き立ちました。写真に載っていませんが、しじみのお味噌汁も付いています。

釜飯もいい具合にお焦げが出来ていました。

¥2,250

こちらは近江牛の釜飯です。

¥2,800

叶匠壽庵

石餅 石山寺の硅灰石に見立てたお菓子です。

お土産にぴったり。

こちらも山門前のお店です。

瀬田の唐橋

13:40

最近、塗り直されたようで、キラキラです。

こちらも2021年の11月以来です。

建部大社・龍王宮秀郷社・御霊神社 

瀬田橋を制するものは、天下を制する

古代

671年 壬申の乱

764年 藤原仲麻呂の乱  仲麻呂軍が近江国府に入るのを防ぐため、孝謙上皇軍が瀬田橋を焼く。

孝謙上皇・道鏡・吉備真備 VS 淳仁天皇・仲麻呂の戦いで、これから色々、この辺りの本も読みたいです。

仲麻呂は天才・真備に嫉妬して、何度も左遷するのですが、毎回復活し、最後は70歳の真備が軍を率いて、仲麻呂を倒します。

940年 俵藤太伝説

中世

1184年 源範頼・義経 VS  木曾義仲

1221年 承久の乱

1582年 本能寺の変 瀬田城主・山岡景隆が瀬田橋を焼き、明智光秀の安土城進撃を一時阻止する

 

今はとてものどかな空気が漂っていますが、何度も死闘が繰り広げられている歴史を知ると、感慨深いです。

近江八景「瀬田の夕照」です。夕陽の時間だと、より哀惜の念が漂います。

勢多橋龍宮秀郷社

13:50

唐橋の東詰から50mくらいの所に鎮座されています。

瀬田川には龍神が住むといわれ、瀬田の唐橋が社殿とみなされていたということです。

俵藤太による、三上山のムカデ退治伝説の発祥の地です。

建部大社(たけべたいしゃ)近江国一之宮

14:00

景行天皇46年(116年)神崎郡武部郷に創建しました。

天武天皇4年(675年)瀬田に遷座されます。

御祭神

本殿 日本武尊(やまとたけるのみこと)

権殿 大己貴命(おおなむちのみこと)=大国主神

天平勝宝7年(755年)に大己貴命を奈良の大神神社から勧請した際、一夜にして成長したと伝わる、御神木です。

ここから建部大社の神紋は三本杉になりました。

源頼朝

1160年 14歳の時、伊豆に配流される途中、建部大社で一夜を過ごし、平家打倒を祈願しました。

1190年 平家を滅ぼし、源氏再興を果たした頼朝は上洛の際に再び参拝し、神領を寄進したとされます。

承久の乱

1221年(承久3年)に後鳥羽上皇が鎌倉幕府執権・北条義時、討伐の兵を挙げました。

その際、義時の長男・泰時と後鳥羽上皇方の軍勢が瀬田で戦い社殿が炎上しました。

東海道と東山道が重なり、京都への重要な場所で建部大社の広い社地が軍勢を置く陣地として、格好だったため、何度も戦禍に遭い、この後の応仁の乱でも炎上しました。

今井兼平の墓

木曾義仲の乳母子で共に育ち、最後まで義仲と行動を共にしました。

巴御前の兄といわれています。

『平家物語』や『源平盛衰記』でも義仲との絆の強さ壮絶な死の逸話が記されています。

石山駅観光案内所

15:30

クリアファイル、ゲットしました。

両面、木曾義仲と巴御前で、かっこいいです。

 

草津近鉄

16:00

お土産物を買いに立ち寄りました。

定番のクラブハリエのバームクーヘンなど。

美味しそうなスイーツがいっぱい!

ビールで乾杯

17:20

今日も9月末だというのに、最高気温30℃でした。2万歩以上歩いたので、罪悪感も軽減し、ビールが美味しいです。

イナホ食堂

今回初めて来店しました。草津駅の西口、東口両方にお店がありました。駅近で便利です。

8時から予約が入っていた様なので、少しだけ…などと言いつつ。

鶏皮と大根おろし、アボカドと牛

ハモの天ぷら、定番のだし巻き卵(写真は割愛) と結構食べました。

2杯目は梅酒ロックと柚酒のソーダ割り。日本酒や焼酎も美味しそうでしたが。

締めはご飯物と悩みましたが、クレームブリュレと焼きチョコレートケーキとコーヒーに。

ネットで探して、美味しそうだったので、初来店しましたが、丁寧に調理されている感じで、全部美味しかったです。

お店を出る頃には、月曜日にもかかわらず、ほぼ満席になっているのも、納得です。

料金は一人、¥4000弱でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました