秋篠寺・法華寺・神功皇后陵 西大寺周辺

奈良

地図

 

2023年11月に引き続き、西大寺周辺散策、第2段です。

不退寺・西大寺・平城宮跡

前回行けなかった、所を制覇すべく、頑張りました。

4月初旬の奈良は沢山の花々と爽やかな気候で、気持ちよく歩けます。

近鉄 平城駅

前回もらった、地図の歴史の道をたどって進みます。

9:50

秋篠寺

10:15

拝観料¥500

創建

宝亀7年(776年)光仁天皇の勅願により平城宮大極殿西北に創建しました。

南門

 

第49代 光仁天皇 708ー781年

第38代・天智天皇の孫で、父は志貴皇子です。

妃の井上内親王は聖武天皇の皇女で第46代孝謙天皇(重祚し第48称徳天皇)の異母姉です。

道鏡が左遷された翌年の770年に即位します。

翌年井上内親王が産んだ他戸(おさべ)親王を皇太子に立てますが次の年、この母子が天皇呪詛を企てたということで幽閉、新たに山部親王(第50代・桓武天皇)を皇太子に立て譲位しました。

 

西塔あと付近は美しい苔が群生しています。

大元堂

本堂 (国宝)

平安末期に戦禍で消失し、鎌倉時代に再建されました。

薄暗い堂内には御本尊の薬師如来像を始め、優美な伎芸天や勇ましい十二神将が居並んでいます。

静かで簡素な佇まいです。

鐘楼

伎芸天(ぎげいてん)

秋篠寺は御朱印の授与はされていないので、伎芸天のお守りをいただきました。

¥100

八所御霊神社

10:45

秋篠寺の南門の近くです。

元・秋篠寺鎮守社

御祭神

火雷大神

崇道天皇(早良親王)=

光仁天皇の皇子(桓武天皇の同母弟)、桓武天皇の皇太子に立てられましたが、藤原種継暗殺に関与したとされ、淡路国に配流される途中で食を断ち亡くなったとされます。

伊豫親王

藤原広嗣

文室宮田麿

橘逸勢

吉備大臣

藤原夫人

先日訪れた京都の下御霊神社と同じ御祭神でした。

 

遷(せんと)都 著者 小松左京

奈良の仏教勢力から離れるために、桓武天皇は長岡京、平安京へと遷都します。

下御霊神社から上賀茂神社 出雲路周辺

 

佐紀盾列(たてなみ)古墳群

近鉄平城駅周辺にも、たくさんの古墳が点在しています。

しかし、宮内庁管轄の古墳は発掘調査がされていないので、詳細は不明です。

神功皇后陵(狭城盾列池上陵)

11:15

 

おしゃべりしながら、歴史散歩楽しいです。

神功皇后(気長足姫尊)

第14代仲哀天皇の皇后

父は第9代開化天皇の玄孫・息長宿禰王、母は天之日矛(新羅系渡来人)の子孫・葛城高瀬媛。

 

成務天皇陵(第13代)

第12代景行天皇の第4皇子。母は美濃出身に八坂入媛命(崇神天皇の皇孫)

日葉酢媛命陵

第11代垂仁天皇の2番目の皇后

父は丹波道主王、母は丹波之河上之麻須郎女。

子女

第12代景行天皇

五十瓊敷入彦命

倭姫命

大中姫命

埴輪

日葉酢媛命の葬儀に際し、垂仁天皇はそれまで行われていた殉死を改め、野見宿禰の進言により、埴輪を埋納するようにしました。

第46代・称徳(第48代・孝謙)天皇陵

父は第45代聖武天皇。母は光明皇后。

橘奈良麻呂の乱、藤原仲麻呂の乱、道鏡事件など波瀾万丈な女帝です。

大和西大寺駅

< ランチ > かつ満 ならファミリー店

12:25

お昼時でしたが、平日なので並ばず入店できました。

ヒレカツ重¥1,210

柔らかくてジューシーなカツでした。

明太子付きなのも嬉しいです。

ロースカツ定食¥1,080〜1,320

平城宮跡

復元事業情報館

13:50

美しく、精巧に復元されたものが間近で見られます。

ボランティアガイドさんの解説もわかりやすくて、助かります。

第一次大極殿

前回、時間切れで内部の見学ができませんでした。

天皇の即位や元旦の式典など、特別な儀式だけに使われていたそうです。

鴟尾

 

小壁には日本画家 上村淳之氏の四神と十二支が描かれています。

天井の模型

遺構展示館

14:30

 

奈良時代の建物の柱穴の展示です。

内裏正殿復元模型

東院庭園

14:55

出土した建築部材や柱穴などから推定し庭園を復元してあります。

採取した植物からも推定し、植栽されています。

奈良時代にタイムスリップできます。

池に鳳凰が映るように角度も計算されています。

宇奈多理坐高御魂神社(うなたりにいますたかみむすびじんじゃ)

15:15

東院庭園と法華寺の間に鎮座されています。

御祭神

高御魂尊

天地開闢の際に生まれた造化三神の一柱。

天太玉尊・思金命

高御魂尊の御子神

古くは伊勢神宮、住吉大社、紀伊神社(不詳)、大和神社と並ぶ有力な神社だったと思われますが、詳細は不明です。

光明宗 法華寺門跡

15:25

創建

 

741年、聖武天皇により「国分寺・国分尼寺建立の詔」が出されました。それにより東大寺を総国分寺法華寺を総国分尼寺とされました。

法華寺は聖武天皇の后・光明皇后の発願により、光明皇后の父・藤原不比等邸だった場所に七堂伽藍を建立しました。

赤門

拝観料¥1、000

春の特別公開期間中でした。

浴室

日本最古のお風呂とのことです。

「から風呂」と呼ばれる浴室は今のサウナのような蒸し風呂だそうです。

御朱印

御本尊の十一面観音菩薩立像光明皇后が蓮池を歩く姿を写したものとされます。

華楽園

仏前に供える為に、四季を通じて様々な花が植えられています。

朝からかなり歩いて疲れてきていましたが、お花を見て元気になりました。

6月は紫陽花、夏にはハスの花が楽しめそうです。

椿も色々な種類が植えられています。

 

光月亭

約200年前の奈良県月ヶ瀬村の庄屋であった、旧東谷家住宅を移築したものです。

無料でお茶がいただけるので、しばし休憩しました。

護摩堂・鐘楼堂

本堂 桃山時代 重文

1601年(慶長6年)豊臣秀頼と淀殿により造営されました。

当初、予定していたお隣の海龍王寺は時間切れで、残念ながら参拝できませんでしたが、法華寺をゆっくり参拝できたので満足です。

佐保川の桜

16:40

 

まだ7分咲きといった感んじでしたが、川の両側にどこまでも続く桜並木は圧巻です。

満開だとこの状態です。

近鉄

新大宮駅 → 大和西大寺駅

夕食

17:20

テバス

奈良市西大寺町東町2-1-63サンワシティービルB1

大和西大寺駅北口より徒歩2分

営業時間 月〜金、祝日前 17:00〜23:30 土日、祝日16:00〜23:30

時間が早かったからか、掘り炬燵式の個室に入れました。

ビールに合いそうなメニューがいっぱいなので、こちらに決めました。

造り三種盛り¥980

生中¥550とベーコンと根菜のポテサラ¥440

極旨鶏もも唐揚げ¥580

大和ギョーザ¥450

焼き鳥

手羽先唐揚げ¥120✖️3

たこわさび¥380 結構ワサビ効いてます。

濃厚バニラアイス¥250

ランチの豚カツがボリュームがあったのと、時間が早かった事もあり、1人¥2,300でした。

3万歩越え

ついに初めて、3万歩超えました。23キロ以上歩いたようです。

歩くには最適な気候でした。これから暑くなるともっと疲れると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました